-
中馬街道 足助塩
¥300
-
中馬街道 焼き塩
¥300
粒の荒い天然塩と粒の細かい天然塩を焙煎釜で焼き上げました。 サラサラとした塩なので化粧塩や付け塩で召し上がると、一層風味が豊かになります。 名称 塩 原材料名 海水(鳴門)、海水(瀬戸内) 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください 栄養成分表示(100g当たり) 熱量0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量92.8g(推定値) ※湿気や直射日光を避け、冷暗所で保存してください。
-
中馬街道 焙煎塩
¥300
足助塩 焙煎塩は、足助塩を独自の焙煎釜でじっくり焙煎した塩です。 焙煎することで水分が飛び、塩の旨味がしっかりと凝縮されるので使う食材の味を引き立てます。 サラサラとした粒状の塩なので、取り扱いも簡単で、お料理の際もストレスなくご活用いただけます。 ガツンとパンチの効いた力強い風味と塩味が特徴です。 刺身、焼肉、天ぷら等の付け塩に。 名称 塩 原材料名 海水(鳴門)、天日塩(メキシコ) 保存方法 高温多湿、直射日光を避けて保存してください 栄養成分表示(100g当たり) 熱量0kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量99.6g(推定値)
-
中馬街道 足助塩-水引-
¥880
「中馬街道足助塩」を土佐和紙で包み、飯田水引でラッピングしました。 水引の色目はお好みの色目をお選びいただけます。 水引には三つの意味があると言われています。 一つ目は開封されていないという未開封保証する意味 二つ目は魔除けの意味 三つ目はひもえお引いて結ぶという事から人と人を結びつけるという意味 水引は長野県飯田地方で何世代にもわたって伝え続けられてきた伝統工芸です。 地域の名産である「足助塩」を通して中馬街道、塩の道、人と人との「縁」を結ぶ、そして繋ぐ。 私たちは大切な方とのご縁に感謝の気持ちを込めて水引を一つずつ手作りしています。 水引の結びは「松結び」。 松竹梅のひとつで、真冬の寒い時期でもきれいな緑を失くすことなく、常に青々としている姿から不老長寿、生命力の象徴とも言われ、繁栄を祝う意味があります。 「中馬街道」信頼のブレンド塩 〜山里の知恵が育んだ活力ある伝統の味〜 天然塩二種類を独自の配合でブレンドし、口当たりの良いまろやかな塩に仕上げました。 和洋中・イタリアン、様々なお料理でお楽しみください。 名称 塩 原材料名 海水(鳴門)、天日塩(メキシコ) 内容量 40g 保存方法 高温多湿、直射日光を避けて保存してください 栄養成分表示(100g当たり) 熱量0kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量99.6g(推定値)
-
中馬街道 足助塩-和紙&水引-
¥450
「中馬街道足助塩」を和紙で包み、飯田水引でラッピングしました。 和紙の色目はお好みの色目をお選びいただけます。 水引には三つの意味があると言われています。 一つ目は開封されていないという未開封保証する意味 二つ目は魔除けの意味 三つ目はひもえお引いて結ぶという事から人と人を結びつけるという意味 水引は長野県飯田地方で何世代にもわたって伝え続けられてきた伝統工芸です。 地域の名産である「足助塩」を通して中馬街道、塩の道、人と人との「縁」を結ぶ、そして繋ぐ。 私たちは大切な方とのご縁に感謝の気持ちを込めて水引を一つずつ手作りしています。 水引の結びは「松結び」。 松竹梅のひとつで、真冬の寒い時期でもきれいな緑を失くすことなく、常に青々としている姿から不老長寿、生命力の象徴とも言われ、繁栄を祝う意味があります。 「中馬街道」信頼のブレンド塩 〜山里の知恵が育んだ活力ある伝統の味〜 天然塩二種類を独自の配合でブレンドし、口当たりの良いまろやかな塩に仕上げました。 和洋中・イタリアン、様々なお料理でお楽しみください。 名称 塩 原材料名 海水(鳴門)、天日塩(鳴門) 内容量 40g 保存方法 高温多湿、直射日光を避けて保存してください 栄養成分表示(100g当たり) 熱量0kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量99.6g(推定値)
-
中馬街道 足助塩CAN
¥450